消化器内科

食道・胃・腸・肝臓・膵臓などの消化器官の疾患を専門的に診療します。胃腸炎、胃潰瘍、逆流性食道炎、肝障害などの診断・治療に対応します。

よくある症状

腹痛、胸やけ、吐き気、下痢、便秘、血便、食欲不振。

内科

風邪や発熱、頭痛、腹痛などの日常的な体調不良から生活習慣病(高血圧・糖尿病・脂質異常症)まで幅広く診療します。内科全般の初期診療を担い、必要に応じて専門科への紹介も行います。

よくある症状

発熱、咳、のどの痛み、だるさ、めまい、食欲不振、倦怠感。

生活習慣病

生活習慣病とは、食生活の乱れや運動不足、喫煙、飲酒、ストレスなどが要因となって発症する慢性疾患の総称です。代表的なものに「糖尿病」「高血圧症」「脂質異常症」があり、自覚症状が乏しいまま進行することが多いため、定期的な検査と早期の対応が重要です。放置すると動脈硬化を進行させ、心筋梗塞や脳卒中など命に関わる合併症を引き起こすリスクがあります。

よくある症状

糖尿病、高血圧症、脂質異常症

内視鏡(胃・大腸)

胃カメラや大腸内視鏡検査を行い、消化管の病変を直接観察・診断します。ポリープ切除などの処置も可能です。早期発見・早期治療に役立ちます。

よくある症状

慢性的な胃の痛み、黒色便、血便、胸やけ、消化不良、原因不明の貧血

外科

切り傷、やけど、できものなど外傷や皮下腫瘤の処置を行います。小手術(縫合・切開・摘出)や外傷後のケアも担当します。

よくある症状

切り傷、擦り傷、しこり、できもの、化膿、やけど、ケガ。

健診について

来院またはお電話にてご予約をお願いします
・横浜市 がん検診(胃内視鏡・大腸・前立腺)
・横浜市 健康診査(75歳以上)
・横浜市 国民健康保険特定健康診査(40歳~74歳まで)

・雇用時健診(自費)個々の健診内容により金額は変動いたします。
医師診察・身体測定・血圧・心電図・尿検査・血液検査(血液一般・肝機能・
 血中脂肪検査・糖代謝検査)
 ※なお、聴力検査は装置が当院にはないため医師との会話にて日常生活支障なし・あり   
  と診断させて頂きます。
 ※眼科検査は視力のみの診断となります

心電図のみ5000円
尿検査のみ3500円
肺レントゲンのみ 6000円

診断書について

各診断書について以下の金額で対応しております。
下記以外の診断書については受付にご確認ください。

・特殊診断書 猟銃・美容師・理容師 3300円
・生命保険診断書 5500円
・一般的診断書 3300円
・肝炎治療給付申請書 1100円
・カルテ開示 5500円
・罹患証明書 1100円

抗体検査について

水痘・おたふく・麻疹(はしか)・風疹
1項目5000円 2項目7500円 3項目10000円 4項目12500円
※結果は1週間後になります

ワクチン一覧表
(公費または1回あたり接種料金表)

※予防接種は電話または受付窓口にて予約制となっております。
予約をいただいてからワクチンを発注しているため、キャンセル不可となります。予約日の変更は可能です。
※支払いは現金のみとなります。
※小児科診療当面の間受け入れ中止に伴い、小児の予防接種も当面の間受け入れ中止となります。

ワクチン名公費あり・なし接種回数自費料金1回
MR(麻疹・風疹混合ワクチン)あり2回10,000円
水痘あり2回8,100円
B型肝炎あり3回5,500円
A型肝炎なし3回8,300円
高齢者肺炎球菌(65歳以上・ニューモバックス)あり5年に1回9,000円
子宮頸がん(シルガード9)あり3回28,000円
破傷風なし3回4,400円
帯状疱疹(50歳以上・シングリックス)なし2回22,000円
RSウイルスワクチン(60歳以上)なし1回26,000円
インフルエンザワクチン
対象年齢接種回数接種費用(税込)備考
65歳以上の方1回2,300円
※横浜市の方
詳しくは下記をご参照ください。
➤ 横浜市役所「令和7年度 高齢者インフルエンザ予防接種について」
18歳以上の方1回3,800円※横浜市以外の65歳以上方も含む
中学生・高校生1回3,800円・中学生は保護者の同伴が必要です。
・高校生で当日保護者が同伴できない場合は、予診票の保護者署名欄をご記入の上、お持ちください。
小学生2回1回目3,800円
2回目3,000円
最初の接種から2 回目までは2〜4週間あけてください。
保護者の同伴が必須となります。

※当院では、2025年10⽉1⽇(⼟)よりインフルエンザの予防接種を実施いたします。